More ソフ得! =ソフトの宝島=
第78回 Mozilla FireFox
Internet Explorerより優れている点は?
Windowsには最初からOutlook ExpressというメールソフトとInternet ExplorerというWEBブラウザがついてきます。
この2つは今ではOSの基本部分に深く組み込まれているため、下手に削除したりするとOSそのものが不安定になったり動かなくなったりする危険があります。しかし、削除できないということと、使わなければいけないということは同義ではありません。
すでに何度も書いているように、Outlook Expressは「使ってはいけません」。危険な上、spam、ウイルスがこれほどはびこってしまった現代のメールソフトとしては、使い物になりません。
Internet Explorerのほうは、今なお優れたWEBブラウザの1つだと思います。しかし、ウイルスに対して脆弱なことは間違いありません。また、機能的には優れてはいるものの、使いづらいと思っている人もいるでしょう。例えば、ブラウザはタブブラウザであってほしいと思っている人には、Internet Explorerはあまり歓迎されません。
Internet ExplorerはもともとNetscape Navigatorに取って代わるブラウザとして登場しましたが、一時期、性能面でもNetscape Navigatorを圧倒していました。Netscape Navigatorの開発元はシェアウェアとしての配布を諦め、その後は有志たちによるさまざまな開発が進みました。
Netscape Navigatorのバージョン4.Xあたりまでは、スタイルシートへの対応なども滅茶苦茶で、使う気になれないブラウザでしたが、その後、Mozzilaプロジェクトチームが頑張り、いろいろ優秀なブラウザや統合環境が発表されています。
FireFoxはそのMozillaプロジェクトの中から、WEBブラウザ部分だけを抜き出したもので、現時点でも相当な完成度を誇っています。
FireFoxがInternet Explorerより優れている点としては、
- タブで閲覧ができる(複数のウィンドウを広げることなく、1つのウィンドウの中で複数ページをタブで切り替えられる)
- 動きが速い(Internet Explorerも特に遅いということではないのですが……)
- 最初からGoogleツールバーが入っている
- ポップアップブロック機能がある(WindowsXP SP2のIEにもポップアップブロックがついていますが、それより高機能という評価があります)
- Geckoエンジンの採用(Internet Explorerとは基本的に違う設計のため、Internet Explorerの脆弱性の影響を受けることがありません)
- 多彩なテーマや拡張機能(オープンソースであるため、デザインテーマや拡張機能がユーザーの手によりたくさん発表されており、無料で利用できます)
しかし、欠点も当然あります。
すでに世界中のほとんどの人が利用しているInternet Explorerに最初から組み込まれている機能のうち、いくつかが使えないというのはまずいだろう、という意見ももっともです。
脆弱性という点も、結局はInternet Explorerがメジャーだからこそ狙い打ちされるということは否定できません。FireFoxがInternet Explorerと同程度のシェアを獲得すれば、FireFoxを狙ったウイルスやアタック方法もどんどん出てくるのでしょう。
私はしばらくの間FireFoxを使ってみて、結局、メインはFirefox、サブにInternet Explorerという使い方に落ち着きつつあります。
Internet Explorerはときどき原因不明でアクセス不能のページが出てきたりしますが、そういうときFireFoxでアクセスすると問題なく入れるということがあります。逆に、WEB通販などのレジカゴCGIなどで、Internet Explorerでしか動かないページというのもたまにあります。
ISDNなどの遅い回線では、Firefoxのほうが若干速く動く気もします。
どちらが優秀なブラウザか、という議論はさておき、こういう時代ですから、複数のブラウザを使い分けるという発想が正しいのではないかと思います。
インストール
インストールについては、親切な解説をしているサイトがたくさんあります。
ここや
ここや
ここなどを参照してみてください。
注意点としては、最初はFireFoxを標準ブラウザとして設定せず、手動で起動させ、Internet Explorerとの違いをじっくり確認してみることです。いきなりFireFoxを標準ブラウザにして設定してしまい、Internet Explorerが起動しなくなったと騒ぐ人もいるようです。
Internet Explorerの「お気に入り」やCookieなども引き継げます。それらの設定は"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox"に格納されていますので、もし、バージョンアップなどでうまく設定が引き継げない場合はこれを一旦削除して再起動、もしくは再インストールしてみてください。
Flashやいくつかのプラグインなど、Internet Explorerに入っていたものがFireFoxには最初インストールされていない場合がありますので、プラグインのインストールガイドが表示されたらその都度ガイドに従って入れていきましょう。
なお、FireFoxではInternet Explorer独自のタグ(例えば音を再生するBGSOUNDタグなど)は無効ですので、Internet Explorerで音が出ているページがFireFoxでは出ないということもあります。
|
『パソコンは買ったまま使うな! フリーソフトで作る快適環境』(岩波アクティブ新書 740円+税)
この「ソフ得!」で紹介しているソフトを含め、さまざまなフリーソフトを紹介すると同時に、Windowsの基本設定について詳説。
Amazonで購入はこちら
|
☆ このソフトのダウンロードは
こちらから (現在、多くのフリーソフトが配布終了になっています。似たようなソフトが出ていないか、窓の杜やVECTORのサイトで探してみてください。)
☆ パソコン初心者・探求者のためのガイドブック『パソコンは買ったまま使うな!』『ワードを捨ててエディタを使おう』『テキストファイルとは何か?』のご案内は
こちら