More ソフ得! =ソフトの宝島=
第10回 書き込みカレンダー
簡単なことの大切さ
私はもう長いこと、手帳というものを持っていません。電子手帳とかモバイルパソコンを使っているからではなく、ほとんど外出しないからなんですね。
毎年、新しい手帳を買っていたのは10年くらい前まで。そのうち、年末になっても真っ白なままの手帳を捨てるのがもったいなくなり、同じ手帳をずっと使うようになりました。
その後はもう買っていません。
同様に、最近では腕時計もしなくなりました。なんだか邪魔な感じで、腕時計をしないことに慣れてしまうと、元には戻れないんです。いざとなれば、携帯電話機に時計がついていますし。
スケジュールは、机の横にある書き込み式カレンダーです。そこに太いマジックインクでメモを入れます。
こんなずぼらな人間ですから、パソコン用のスケジューラーなどという面倒なものは使う気がしません。でも、スケジュールメモはやはり必要なんですよね。
以前はねこみみさん作の、QXエディタ用予定表マクロを使っていました。↓こんな感じです。
気軽に書き込めるのでとてもいいんですが、QXエディタを開いていないと起動しないのが難点です。
やはり単独で使えるスケジュール表ソフトがほしい。でも、ねこみみマクロ並みに単純で、書き込みが楽なもの外衣……ということで、ずっと探していました。
これで十分じゃん
「書き込みカレンダー」は、ねこみみマクロよりもずっとシンプルでした。
書き込む文字の量によって、書き込み欄の枠が自動的に拡大されていき、必ず全文が見える状態を保つのもなかなかです。
多分、私はこれから先もずっとこのソフトで予定表は済ませてしまうでしょう。
ところで、やはり朝日新聞の力はすごいものらしくて、作者のサイトではちょっとパニックになっているようです。
//お知らせ(2003/06/07)
圧縮ファイルの扱い方を御存知ない方が結構いるみたいなので、とりあえず書き込みカレンダーだけ自己解凍形式に変更しました。(中略)ただ、「フォルダって何?」という方は、申し訳ありませんが利用を諦めた方がよろしいかと。私もそこまでの説明は出来かねます。//
あああ……すみません、カリストさん。ご迷惑をおかけしております。
みなさんも、簡単に質問メールを送る前に、GOOGLEを使って基本的なことくらいは自力で勉強するように努力してください。